《霧島ロミン》
の編集
Top
/ 《霧島ロミン》
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!デッキテンプレート
!パック用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
5th ANNIVERSARY PACK
SandBox
《アゲインスト・バスター》
《アサルト・アルマート》
《アチャチャキャッチャー》
《エクスキューティー・リュミエル》
《エルフの剣士》
《エレンジェル》
《エーリアン・ソルジャー》
《カリス・マジック-エレガントチェンジ》
《ガーディアン・オブ・サイバース》
《ギアス×ギアス》
《クラフトロル》
《グランド・ケルベロス》
《グレイブロンズ・ドラゴン》
《グレムリン》
《サイバースパイス・カリーパンドラペリー》
《サイバー・サーペント》
《サンダービート・スネア》
《シエスタホールド》
《シャベル・クラッシャー》
《シルヴァーレッド・パルサー》
《シールド・ボーリング・コング》
《ジュラシック・ワールド》
《ジョインテック・アークスコーピオ》
《ジョインテック・キラースティンガー》
《ジョインテック・バーストドラゴン》
《スタッド・ヘッジペッグ》
《セレブローズ・インコグニート・マジシャン》
《タマタマガチャンス》
《ダイスキー・ミンナ》
《ダークネス・ジョインテック・タイラント》
《ダークネス・トランザム・クライシス》
《ヂェミナイ・エルフ》
《ドウェルチェア・ギア》
《ドラゴニック・スレイヤー》
《ネジマジロ》
《ハンズレイ・デストライオ》
《ピュアラヴ・エンジェル》
《ペンギン・ソルジャージ》
《ミニハープの精》
《ミノタンシオルス》
《メガジョインテック・フォートレックス》
《ラヴ・スタディ》
《ラヴ・レター》
《リリースレイヤー》
《レクイエム・ストライクバック》
《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》
《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》
《ワームドレイク》
《世紀末獣戦士伝説》
《光を誘うグリフォール》
《古代の整備場》
《古代の機械変速》
《地圧の爆発》
《夢中の再誕》
《大連撃竜ドラギアス・バースト[L]》
《天帝の威眼》
《尖頭狩猟ジャグール》
《山》
《幻刃戦士ショベロン》
《斧楽姫チューンフルートマホーク》
《明鏡止水・天孫降竜》
《暗黒の邪竜》
《機動砕撃 ギア・クラッシャー》
《機動砦 マキシマム・ガジェット》
《永久磁石の戦士α》
《永久磁石の戦士β》
《洗浄のサンタクロス》
《洗礼のプロトリオン》
《火麺激辛レッドの術》
《炎を操る者》
《焔魔の極馳》
《焔魔の永狼》
《王道遊我》
《石膏の斥候》
《綺麗の神童 ディアン・ケト》
《蒼月マナブ》
《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》
《透幻郷の銀嶺》
《電獅子バンデ》
《魂を喰らう者 バズー》
《魔導師の力》
《魔導竜騎士-セブンスギアス》
《魔霧雨》
《CAN-Eb:D》
《E・HERO クレイマン》
【サイバー・ドラゴン】
コメント/トップページ/ログ保存03
コメント/トップページ/ログ保存04
コメント/トップページ/ログ保存14
コメント/トップページ/ログ保存16
バウンス
プライム
メインデッキ
ランダム
光属性
昆虫族
磁石の戦士
轟炎のフェニックス
...
*《&ruby(きりしま){霧島};ロミン》 [#top] IDカード (レベルなし)/(属性無し)/ゴーハ第7小学校・5年生 [[遊戯王ラッシュデュエル デュエルディスク>商品同梱カード#DD01]]で登場した[[使用不可カード]]。~ [[カード]]の枠は灰色で、[[属性]]の表記は無い。~ [[種族]]欄には所属小学校と学年が記載されている。~ [[テキスト]]欄にはアニメSEVENSに登場するゴーハ社のロゴが入った六角形のマークが4つ印刷されている。~ -[[遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!!早期予約特典>ゲーム付属カード#G001]]でも類似したものが配布されたが、あちらはamiiboカードであり、[[ラッシュデュエル]]の[[カード]]よりも大きく作成されていた。~ また、あちらの[[イラスト]]は背景以外は[[キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン-]]のパッケージに使用されているものと同じであった。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメSEVENSの登場人物で、本作のメインヒロイン。~ 遊我のクラスメイトであり、小学生バンド「ロアロミン」の人気ギタリスト。~ 当初は「[[デュエル]]に興味はない」と言っていたものの、遊我たちと一緒に行動することで、[[ラッシュデュエル]]を始めた。~ 初心者ながら[[デュエル]]の才能は天才的と評されるほどで、成績優秀・スポーツも万能。~ 料理は爆発を起こすほどに壊滅的だが、極稀に偶然美味しいものが出来てしまうため本人はそれを自覚していない。~ 「ロアロミン」のメンバーでもある霧島ロアは、彼女のいとこに当たる。~ --エースモンスターは憧れのギタリスト・プリンセスGから受け取った[[《彩光のプリマギターナ》]]で、[[サイキック族]][[デッキ]]の使い手。~ 積極的に[[ライフコスト]]を払い、エース[[カード]]の展開につなげるプレイングを取ることが多い。~ また、[[ライフコスト]]の確保のため、[[回復]][[効果]]を持つ[[カード]]も併せて使用している。~ --「vs遊我」(1戦目)では、アニメSEVENSの普及型デュエルディスクを使用して[[デュエル]]を行っているが、「vsガクト」戦以降は遊我が作成したギター型デュエルディスク「デュエルギター」を用いて[[デュエル]]を行っている。~ --[[デュエル]]の才能はかなりのもので、ガクトの戦術を参考に[[《大貫通!!》]]を[[デッキ]]に投入したり、ルークにより無理やり[[デッキ]]に投入させられた[[《ドラゴンズ・ロック・クローザー》]]を使いこなしたりと、柔軟性も持ち合わせている。~ 一方で、[[ラッシュデュエル]]・[[デュエル]]そのものが初心者であるため知識がない事もままある。~ そのため、ロミンがルールに関する疑問を発し、それにガクトが答える、というやり取りが度々見られた。~ --バンドをやっているものの、ロミン自身は音痴である。~ 物語序盤はロアにその点を弱みとして握られており、音痴であることを秘密にする代わりに彼の言いなりになっていた。~ 遊我に近づいたのも、ロアの命令によるものである。~ その後、七冥館での[[デュエル]]を経て遊我たちと和解したものの、遊我に音痴であることを見抜かれる形であっさりバラされてしまった。~ ---後に[[《死者蘇生》]]の儀式により記憶封印を受けた際、プリンセスGプロデュースの元ソロデビューまで漕ぎつけており、その時点では弾き語りを披露できるまでに歌唱力が向上していた。~ (なお、ソロデビューはプリンセスGとの[[デュエル]]を経て一旦白紙に戻している。)~ --英語版「Yu-Gi-Oh! RUSH DUEL: Dawn of the Battle Royale!!」での名前は「Romin Kassidy」。~ 「ロミン」はそのままだが、「霧島」が「Kassidy」となっている。~ ---「Kassidy」はスコットランドのオルタナティブ・フォークロックバンドのバンド名。~ --[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]自体は「遊我vsネイル」(2戦目)で登場し、遊我の「リアルタイム [[ラッシュデュエル]]プログラミング」で書き換えられ、[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]]となった。~ [[デュエル]]後、元の[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]に戻っている。~ --アニメゴーラッシュ!!では、彼女に似た霧島ロヴィアンが登場している。~ ギター型デュエルディスク・[[サイキック族]][[モンスター]]を使用する点も一致する。~ 同作に登場する霧島ロンドンは彼女のいとこであり、こちらも同様に前作のロアに似ている。~ また、第39話の回想シーンにてロミンと思しきシルエットが登場している。~ その後、第62話で遊我が遊飛・遊歩と共に一時的に未来に帰還した際に再登場している(場面はアニメSEVENSのラストシーンに相当する)。~ **関連カード [#card] -[[CAN]] -[[JAM:P>シリーズカード#jamp]] -[[パフォーマー>シリーズカード#performer]] -[[使用不可カード]] --[[《王道遊我》]] --[[《上城龍久》]] --[[《蒼月学人》]] **収録パック等 [#pack] -[[遊戯王ラッシュデュエル デュエルディスク>商品同梱カード#DD01]] RD/DD01-JPID4 ---- *《&ruby(きりしま){霧島};ロミン》 [#topsc] スキルカード (レベルなし)/スキルアイコン 【条件】このスキルはデュエル中に1度、自分メインフェイズに使用できる。 【効果】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。 この効果でモンスター(サイキック族)が墓地へ送られた場合、 さらに相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊できる。 [[遊戯王カードゲームフェスティバル>プロモカード#SC01]]で登場した[[使用不可カード]]。~ [[デュエル]]中に1度だけ、[[デッキトップ]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、それが[[サイキック族]]だったなら[[相手]][[モンスター]]1体を[[破壊]]できる[[効果]]を持つ。~ -スキルカードの仕様については[[使用不可カード#SKILL]]を参照のこと。~ --[[使用不可カード]]ではあるが、当時の「遊戯王カードゲームフェスティバル」のイベント内であれば公式の[[デュエル]]で使用できた。~ -[[除去]][[効果]]は、彼女のエース[[モンスター]]の1体である[[《砕光のエスパレイド》]]や彼女の使用テーマをイメージした[[モンスター]]の[[《Vi-FRND》]]の[[効果]]からだろう。~ **関連カード [#cardsc] -[[使用不可カード]] --[[《王道遊我》>《王道遊我》#topsc]] --[[《上城龍久》>《上城龍久》#topsc]] --[[《蒼月学人》>《蒼月学人》#topsc]] **収録パック等 [#packsc] -[[遊戯王カードゲームフェスティバル>プロモカード#SC01]] RD/SC01-JP004 //**外部リンク [#linksc] //-[[カードデータベース>]]
*《&ruby(きりしま){霧島};ロミン》 [#top] IDカード (レベルなし)/(属性無し)/ゴーハ第7小学校・5年生 [[遊戯王ラッシュデュエル デュエルディスク>商品同梱カード#DD01]]で登場した[[使用不可カード]]。~ [[カード]]の枠は灰色で、[[属性]]の表記は無い。~ [[種族]]欄には所属小学校と学年が記載されている。~ [[テキスト]]欄にはアニメSEVENSに登場するゴーハ社のロゴが入った六角形のマークが4つ印刷されている。~ -[[遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!!早期予約特典>ゲーム付属カード#G001]]でも類似したものが配布されたが、あちらはamiiboカードであり、[[ラッシュデュエル]]の[[カード]]よりも大きく作成されていた。~ また、あちらの[[イラスト]]は背景以外は[[キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン-]]のパッケージに使用されているものと同じであった。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメSEVENSの登場人物で、本作のメインヒロイン。~ 遊我のクラスメイトであり、小学生バンド「ロアロミン」の人気ギタリスト。~ 当初は「[[デュエル]]に興味はない」と言っていたものの、遊我たちと一緒に行動することで、[[ラッシュデュエル]]を始めた。~ 初心者ながら[[デュエル]]の才能は天才的と評されるほどで、成績優秀・スポーツも万能。~ 料理は爆発を起こすほどに壊滅的だが、極稀に偶然美味しいものが出来てしまうため本人はそれを自覚していない。~ 「ロアロミン」のメンバーでもある霧島ロアは、彼女のいとこに当たる。~ --エースモンスターは憧れのギタリスト・プリンセスGから受け取った[[《彩光のプリマギターナ》]]で、[[サイキック族]][[デッキ]]の使い手。~ 積極的に[[ライフコスト]]を払い、エース[[カード]]の展開につなげるプレイングを取ることが多い。~ また、[[ライフコスト]]の確保のため、[[回復]][[効果]]を持つ[[カード]]も併せて使用している。~ --「vs遊我」(1戦目)では、アニメSEVENSの普及型デュエルディスクを使用して[[デュエル]]を行っているが、「vsガクト」戦以降は遊我が作成したギター型デュエルディスク「デュエルギター」を用いて[[デュエル]]を行っている。~ --[[デュエル]]の才能はかなりのもので、ガクトの戦術を参考に[[《大貫通!!》]]を[[デッキ]]に投入したり、ルークにより無理やり[[デッキ]]に投入させられた[[《ドラゴンズ・ロック・クローザー》]]を使いこなしたりと、柔軟性も持ち合わせている。~ 一方で、[[ラッシュデュエル]]・[[デュエル]]そのものが初心者であるため知識がない事もままある。~ そのため、ロミンがルールに関する疑問を発し、それにガクトが答える、というやり取りが度々見られた。~ --バンドをやっているものの、ロミン自身は音痴である。~ 物語序盤はロアにその点を弱みとして握られており、音痴であることを秘密にする代わりに彼の言いなりになっていた。~ 遊我に近づいたのも、ロアの命令によるものである。~ その後、七冥館での[[デュエル]]を経て遊我たちと和解したものの、遊我に音痴であることを見抜かれる形であっさりバラされてしまった。~ ---後に[[《死者蘇生》]]の儀式により記憶封印を受けた際、プリンセスGプロデュースの元ソロデビューまで漕ぎつけており、その時点では弾き語りを披露できるまでに歌唱力が向上していた。~ (なお、ソロデビューはプリンセスGとの[[デュエル]]を経て一旦白紙に戻している。)~ --英語版「Yu-Gi-Oh! RUSH DUEL: Dawn of the Battle Royale!!」での名前は「Romin Kassidy」。~ 「ロミン」はそのままだが、「霧島」が「Kassidy」となっている。~ ---「Kassidy」はスコットランドのオルタナティブ・フォークロックバンドのバンド名。~ --[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]自体は「遊我vsネイル」(2戦目)で登場し、遊我の「リアルタイム [[ラッシュデュエル]]プログラミング」で書き換えられ、[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]]となった。~ [[デュエル]]後、元の[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]に戻っている。~ --アニメゴーラッシュ!!では、彼女に似た霧島ロヴィアンが登場している。~ ギター型デュエルディスク・[[サイキック族]][[モンスター]]を使用する点も一致する。~ 同作に登場する霧島ロンドンは彼女のいとこであり、こちらも同様に前作のロアに似ている。~ また、第39話の回想シーンにてロミンと思しきシルエットが登場している。~ その後、第62話で遊我が遊飛・遊歩と共に一時的に未来に帰還した際に再登場している(場面はアニメSEVENSのラストシーンに相当する)。~ **関連カード [#card] -[[CAN]] -[[JAM:P>シリーズカード#jamp]] -[[パフォーマー>シリーズカード#performer]] -[[使用不可カード]] --[[《王道遊我》]] --[[《上城龍久》]] --[[《蒼月学人》]] **収録パック等 [#pack] -[[遊戯王ラッシュデュエル デュエルディスク>商品同梱カード#DD01]] RD/DD01-JPID4 ---- *《&ruby(きりしま){霧島};ロミン》 [#topsc] スキルカード (レベルなし)/スキルアイコン 【条件】このスキルはデュエル中に1度、自分メインフェイズに使用できる。 【効果】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。 この効果でモンスター(サイキック族)が墓地へ送られた場合、 さらに相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊できる。 [[遊戯王カードゲームフェスティバル>プロモカード#SC01]]で登場した[[使用不可カード]]。~ [[デュエル]]中に1度だけ、[[デッキトップ]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、それが[[サイキック族]]だったなら[[相手]][[モンスター]]1体を[[破壊]]できる[[効果]]を持つ。~ -スキルカードの仕様については[[使用不可カード#SKILL]]を参照のこと。~ --[[使用不可カード]]ではあるが、当時の「遊戯王カードゲームフェスティバル」のイベント内であれば公式の[[デュエル]]で使用できた。~ -[[除去]][[効果]]は、彼女のエース[[モンスター]]の1体である[[《砕光のエスパレイド》]]や彼女の使用テーマをイメージした[[モンスター]]の[[《Vi-FRND》]]の[[効果]]からだろう。~ **関連カード [#cardsc] -[[使用不可カード]] --[[《王道遊我》>《王道遊我》#topsc]] --[[《上城龍久》>《上城龍久》#topsc]] --[[《蒼月学人》>《蒼月学人》#topsc]] **収録パック等 [#packsc] -[[遊戯王カードゲームフェスティバル>プロモカード#SC01]] RD/SC01-JP004 //**外部リンク [#linksc] //-[[カードデータベース>]]
テキスト整形のルールを表示する