アドバンスセット
の編集
Top
/ アドバンスセット
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!デッキテンプレート
!パック用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
5th ANNIVERSARY PACK
SandBox
《アゲインスト・バスター》
《アサルト・アルマート》
《アチャチャキャッチャー》
《エクスキューティー・リュミエル》
《エルフの剣士》
《エレンジェル》
《エーリアン・ソルジャー》
《カリス・マジック-エレガントチェンジ》
《ガーディアン・オブ・サイバース》
《ギアス×ギアス》
《クラフトロル》
《グランド・ケルベロス》
《グレイブロンズ・ドラゴン》
《グレムリン》
《サイバースパイス・カリーパンドラペリー》
《サイバー・サーペント》
《サンダービート・スネア》
《シエスタホールド》
《シャベル・クラッシャー》
《シルヴァーレッド・パルサー》
《シールド・ボーリング・コング》
《ジュラシック・ワールド》
《ジョインテック・アークスコーピオ》
《ジョインテック・キラースティンガー》
《ジョインテック・バーストドラゴン》
《スタッド・ヘッジペッグ》
《セレブローズ・インコグニート・マジシャン》
《タマタマガチャンス》
《ダイスキー・ミンナ》
《ダークネス・ジョインテック・タイラント》
《ダークネス・トランザム・クライシス》
《ヂェミナイ・エルフ》
《ドウェルチェア・ギア》
《ドラゴニック・スレイヤー》
《ネジマジロ》
《ハンズレイ・デストライオ》
《ピュアラヴ・エンジェル》
《ペンギン・ソルジャージ》
《ミニハープの精》
《ミノタンシオルス》
《メガジョインテック・フォートレックス》
《ラヴ・スタディ》
《ラヴ・レター》
《リリースレイヤー》
《レクイエム・ストライクバック》
《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》
《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》
《ワームドレイク》
《世紀末獣戦士伝説》
《光を誘うグリフォール》
《古代の整備場》
《古代の機械変速》
《地圧の爆発》
《夢中の再誕》
《大連撃竜ドラギアス・バースト[L]》
《天帝の威眼》
《尖頭狩猟ジャグール》
《山》
《幻刃戦士ショベロン》
《斧楽姫チューンフルートマホーク》
《明鏡止水・天孫降竜》
《暗黒の邪竜》
《機動砕撃 ギア・クラッシャー》
《機動砦 マキシマム・ガジェット》
《永久磁石の戦士α》
《永久磁石の戦士β》
《洗浄のサンタクロス》
《洗礼のプロトリオン》
《火麺激辛レッドの術》
《炎を操る者》
《焔魔の極馳》
《焔魔の永狼》
《王道遊我》
《石膏の斥候》
《綺麗の神童 ディアン・ケト》
《蒼月マナブ》
《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》
《透幻郷の銀嶺》
《電獅子バンデ》
《魂を喰らう者 バズー》
《魔導師の力》
《魔導竜騎士-セブンスギアス》
《魔霧雨》
《CAN-Eb:D》
《E・HERO クレイマン》
【サイバー・ドラゴン】
コメント/トップページ/ログ保存03
コメント/トップページ/ログ保存04
コメント/トップページ/ログ保存14
コメント/トップページ/ログ保存16
バウンス
プライム
メインデッキ
ランダム
光属性
昆虫族
磁石の戦士
轟炎のフェニックス
...
*アドバンスセット [#top] [[フィールド]]上の[[モンスター]]を[[リリース]]して、[[上級モンスター]]を[[裏側守備表示]]で[[通常召喚]]する行為の俗称。(非公式用語)~ つまり、「[[アドバンス召喚]]の[[セット]]」のことである。~ 公式用語ではこの行為も単に「[[セット]]」と呼ぶ。~ 非公式用語ではあるがアニメでも使われており、半公式用語とも言える。~ この行為は[[アドバンス召喚]]の一種であり、[[セット]]の一種でもあるが、''[[召喚]]ではない''。~ そのため、相手がアドバンスセットをした時に[[《激唱デモンズロック》]]等の[[発動]]はできない。~ -[[アドバンス召喚]]の一種なので、[[《魔将ヤメルーラ》]]の[[効果]][[適用]]中はアドバンスセットも不可能になる。~ //-[[ダブルコストモンスター]]を使った[[最上級モンスター]]のアドバンスセットを行う場合には宣言が必要。~ //現状攻撃表示にしか対応していない -[[リリース]]を要求しながらも、[[攻撃]]・[[効果]]が直接利用できない=カード・アドバンテージにつながらない行為であるが、[[手札]]を減らす=次の[[ドロー]]が増える[[ラッシュデュエル]]においては、[[相手]]の[[モンスター]]に勝てない場合に次の[[ターン]]を凌ぎ次の[[ドロー]]に賭ける為によく行われる。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメSEVENS第57話の「ガクトvsユウラン」戦にてユウランが[[《千年の盾》]]をアドバンスセットしている。~ [[モンスター]][[カード名]]を[[宣言]]しないアドバンスセットであるため、[[召喚]]口上は無かった。~ アニメ・漫画においてアドバンスセットが行われるのは非常に珍しく、2014年の遊戯王ARC-V第22話の[[OCG:《占術姫クリスタルウンディーネ》]]以来約7年ぶり・史上2度目である。~ --アニメゴーラッシュ!!第7話では、「[[アドバンス召喚]]で[[モンスター]]を[[守備表示]]で出す場合は[[表側表示]]か[[裏側表示]]か?」というクイズが出されている。~ ユウディアスは悩んだ末に正解したが、この様な描写が見られるあたりアドバンスセットという行為が如何にマイナーであることを表していると言えよう。~ ---後に本編においてもロンドン、ユウディアス、フカムラ、マナブがアドバンスセットをしている。~ この内ロンドンは[[モンスター]][[カード名]]こそ[[宣言]]していないものの、[[召喚]]口上を述べている。~ さらにマナブは「アドバンスセット」と言葉に出している。~ **関連リンク [#link] -[[通常召喚]] --[[セット]] --[[アドバンス召喚]] -[[用語集]]
*アドバンスセット [#top] [[フィールド]]上の[[モンスター]]を[[リリース]]して、[[上級モンスター]]を[[裏側守備表示]]で[[通常召喚]]する行為の俗称。(非公式用語)~ つまり、「[[アドバンス召喚]]の[[セット]]」のことである。~ 公式用語ではこの行為も単に「[[セット]]」と呼ぶ。~ 非公式用語ではあるがアニメでも使われており、半公式用語とも言える。~ この行為は[[アドバンス召喚]]の一種であり、[[セット]]の一種でもあるが、''[[召喚]]ではない''。~ そのため、相手がアドバンスセットをした時に[[《激唱デモンズロック》]]等の[[発動]]はできない。~ -[[アドバンス召喚]]の一種なので、[[《魔将ヤメルーラ》]]の[[効果]][[適用]]中はアドバンスセットも不可能になる。~ //-[[ダブルコストモンスター]]を使った[[最上級モンスター]]のアドバンスセットを行う場合には宣言が必要。~ //現状攻撃表示にしか対応していない -[[リリース]]を要求しながらも、[[攻撃]]・[[効果]]が直接利用できない=カード・アドバンテージにつながらない行為であるが、[[手札]]を減らす=次の[[ドロー]]が増える[[ラッシュデュエル]]においては、[[相手]]の[[モンスター]]に勝てない場合に次の[[ターン]]を凌ぎ次の[[ドロー]]に賭ける為によく行われる。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメSEVENS第57話の「ガクトvsユウラン」戦にてユウランが[[《千年の盾》]]をアドバンスセットしている。~ [[モンスター]][[カード名]]を[[宣言]]しないアドバンスセットであるため、[[召喚]]口上は無かった。~ アニメ・漫画においてアドバンスセットが行われるのは非常に珍しく、2014年の遊戯王ARC-V第22話の[[OCG:《占術姫クリスタルウンディーネ》]]以来約7年ぶり・史上2度目である。~ --アニメゴーラッシュ!!第7話では、「[[アドバンス召喚]]で[[モンスター]]を[[守備表示]]で出す場合は[[表側表示]]か[[裏側表示]]か?」というクイズが出されている。~ ユウディアスは悩んだ末に正解したが、この様な描写が見られるあたりアドバンスセットという行為が如何にマイナーであることを表していると言えよう。~ ---後に本編においてもロンドン、ユウディアス、フカムラ、マナブがアドバンスセットをしている。~ この内ロンドンは[[モンスター]][[カード名]]こそ[[宣言]]していないものの、[[召喚]]口上を述べている。~ さらにマナブは「アドバンスセット」と言葉に出している。~ **関連リンク [#link] -[[通常召喚]] --[[セット]] --[[アドバンス召喚]] -[[用語集]]
テキスト整形のルールを表示する