ダブルコストモンスター
の編集
Top
/ ダブルコストモンスター
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!デッキテンプレート
!パック用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
5th ANNIVERSARY PACK
SandBox
《アゲインスト・バスター》
《アサルト・アルマート》
《アチャチャキャッチャー》
《エクスキューティー・リュミエル》
《エルフの剣士》
《エレンジェル》
《エーリアン・ソルジャー》
《カリス・マジック-エレガントチェンジ》
《ガーディアン・オブ・サイバース》
《ギアス×ギアス》
《クラフトロル》
《グランド・ケルベロス》
《グレイブロンズ・ドラゴン》
《グレムリン》
《サイバースパイス・カリーパンドラペリー》
《サイバー・サーペント》
《サンダービート・スネア》
《シエスタホールド》
《シャベル・クラッシャー》
《シルヴァーレッド・パルサー》
《シールド・ボーリング・コング》
《ジュラシック・ワールド》
《ジョインテック・アークスコーピオ》
《ジョインテック・キラースティンガー》
《ジョインテック・バーストドラゴン》
《スタッド・ヘッジペッグ》
《セレブローズ・インコグニート・マジシャン》
《タマタマガチャンス》
《ダイスキー・ミンナ》
《ダークネス・ジョインテック・タイラント》
《ダークネス・トランザム・クライシス》
《ヂェミナイ・エルフ》
《ドウェルチェア・ギア》
《ドラゴニック・スレイヤー》
《ネジマジロ》
《ハンズレイ・デストライオ》
《ピュアラヴ・エンジェル》
《ペンギン・ソルジャージ》
《ミニハープの精》
《ミノタンシオルス》
《メガジョインテック・フォートレックス》
《ラヴ・スタディ》
《ラヴ・レター》
《リリースレイヤー》
《レクイエム・ストライクバック》
《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》
《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》
《ワームドレイク》
《世紀末獣戦士伝説》
《光を誘うグリフォール》
《古代の整備場》
《古代の機械変速》
《地圧の爆発》
《夢中の再誕》
《大連撃竜ドラギアス・バースト[L]》
《天帝の威眼》
《尖頭狩猟ジャグール》
《山》
《幻刃戦士ショベロン》
《斧楽姫チューンフルートマホーク》
《明鏡止水・天孫降竜》
《暗黒の邪竜》
《機動砕撃 ギア・クラッシャー》
《機動砦 マキシマム・ガジェット》
《永久磁石の戦士α》
《永久磁石の戦士β》
《洗浄のサンタクロス》
《洗礼のプロトリオン》
《火麺激辛レッドの術》
《炎を操る者》
《焔魔の極馳》
《焔魔の永狼》
《王道遊我》
《石膏の斥候》
《綺麗の神童 ディアン・ケト》
《蒼月マナブ》
《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》
《透幻郷の銀嶺》
《電獅子バンデ》
《魂を喰らう者 バズー》
《魔導師の力》
《魔導竜騎士-セブンスギアス》
《魔霧雨》
《CAN-Eb:D》
《E・HERO クレイマン》
【サイバー・ドラゴン】
コメント/トップページ/ログ保存03
コメント/トップページ/ログ保存04
コメント/トップページ/ログ保存14
コメント/トップページ/ログ保存16
バウンス
プライム
メインデッキ
ランダム
光属性
昆虫族
磁石の戦士
轟炎のフェニックス
...
*ダブルコストモンスター [#top] [[アドバンス召喚]]の際に、1枚で2体分の[[リリース]]として扱える以下のような[[効果]]を持つ[[効果モンスター]]の俗称。~ 【効果】このターン、モンスターをアドバンス召喚する場合、表側表示のこのカードは2体分のリリースにできる。 [[カード]]によって[[アドバンス召喚]]できる[[モンスター]]に指定がある場合、[[テキスト]]は異なる。~ [[上級モンスター]]をダブルコストモンスターに変えても[[ディスアドバンテージ]]の回復はできない。~ 2023年2月1日付で、以下のルール改訂が行われた。 一部のカードには、『【効果】このターン、モンスター(〇〇族)を攻撃表示でアドバンス召喚する場合、表側表示のこのカードは2体分のリリースにできる。』といったテキストがあります。 このテキストは、モンスター1体が2体分のリリースとしてリリースされた場合、同じカード名・ステータスを持つモンスター2体がリリースされたものとして扱います。 //https://www.konami.com/yugioh/rushduel/news/15 -[[OCG]]にも同じ[[効果]]を持つ[[カード]]は多く存在するが、[[ラッシュデュエル]]では[[アドバンス召喚]]がしやすいためか以下のように調整がかけられている。~ [[OCG]]から逆輸入されたダブルコストモンスターである[[《炎を支配する者》]]・[[《ホーリーフレーム》]]も[[効果]]が使えるのは[[表側表示]]のみという制限を経て、加えて前者は[[レジェンドカード]]として登場している。~ > +多くは何らかの[[条件]]を満たす必要があり、2体分の[[リリース]]になれるのは[[効果]]を[[発動]]した[[ターン]]のみ。~ +[[攻撃表示]]でしか[[アドバンス召喚]]できない。~ < -[[召喚]]([[アドバンス召喚]])が封じられている状況でも、「○○を行った''後''にダブルコストモンスターとして扱える[[効果]]」は[[発動]]できる。~ ダブルコストモンスター扱いとなるのはあくまでも任意[[適用]]であり、その前の処理を行うための[[効果]]と見なされるからである。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000277&keyword=&tag=-1 //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000282&keyword=&tag=-1 --一方で、[[《ロイヤルデモンズ・ガーディアン》]]の様に「○○の処理を行う''前''にダブルコストモンスターとなる[[効果]]」が[[適用]]される[[効果]]は[[発動]]できない。~ -上記[[裁定]]により2体を[[リリース]]したとして扱うため、[[リリース]]した[[モンスター]]を参照する[[カード]]との個別の[[裁定]]は以下のようになる。~ --''ダブルコストモンスターを[[リリース]]に含めて[[アドバンス召喚]]した場合、「○体をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる。」[[条件]]を満たす''。~ ---かつては[[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]と[[ロイヤルデモンズ]]で[[条件]]の[[テキスト]]に差異がないにもかかわらず前者は[[発動]]でき、後者はできないという[[裁定]]であった。~ その後その食い違いを改めるため、[[裁定]]変更が行われた。~ //https://www.konami.com/yugioh/rushduel/news/15 --ダブルコストモンスターの[[効果]]を[[適用]]して[[アドバンス召喚]]した場合、同じ[[ステータス]]の[[モンスター]]2体(3体)を[[リリース]]したものと計算される。~ 例1:[[《合成魔獣 ガーゼット》]]の[[攻撃力]]は[[リリース]]したダブルコストモンスターの[[攻撃力]]の2体分(=2倍)となる。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000220 例2:[[《ダークネス・ドゥーム・ジャイアント》]]1体で[[アドバンス召喚]]した[[《ダークネス・トランザム・クライシス》]]は同じ[[属性]]3体を[[リリース]]したものと見なされる。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000283&keyword=&tag=-1 --ダブルコストモンスターの[[効果]]を[[適用]]して[[アドバンス召喚]]した場合、[[《百獣王 ベヒーモス》]]の[[効果]]では2体[[サルベージ]]を行う。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000219 -ダブルコストモンスターに関する[[裁定]]は[[OCG]]と異なる点が多いので、混同しない様に注意。~ あちらでは[[リリース]]した[[モンスター]]自体は1体と換算するため、[[OCG:《合成魔獣 ガーゼット》]]の[[攻撃力]]は0、[[OCG:《百獣王 ベヒーモス》]]は1体しか[[サルベージ]]できない。~ //-原作・アニメにおいて―~ **関連[[カード]] [#card] ※括弧内は[[アドバンス召喚]]する[[モンスター]]の指定事項。~ ※全て[[攻撃表示]]で[[アドバンス召喚]]する場合のみ[[適用]]できる。~ ***ダブルコストモンスター一覧 [#list] ―[[発動]]を伴う[[効果]] // 下級モンスター -[[《OTSニードルメイカー》]]([[《OTSバースト・オブリビオン》]]) -[[《ヴォイドヴェルグ・グロビュール》]]([[闇属性]]/[[ギャラクシー族]]) -[[《カオス・クールスター》]]([[《ギャラクティカ・オブリビオン》]]・[[《ヴォイドヴェルグ・レクイエム》]]) -[[《緑眼の星猫》]]([[守備力]]200) -[[《幻壊兵アシバ・ビッケ》]]([[幻竜族]]) -[[《コスモ・プレデクター》]]([[《グレイストーム・レヴェリー》]]) -[[《最強旗獣サージバイコーン》]]([[光属性]]/[[機械族]]) -[[《スパーク・ボルエッグ》]]([[光属性]]/[[鳥獣族]]) -[[《ダイスキー・リリス》]]([[天使族]]) -[[《ダブルツイン・ドラゴン》]]([[レベル]]7/[[ドラゴン族]]) -[[《ツイン・クールスター》]]([[光属性]]/[[ギャラクシー族]]) -[[《ドドドセカンド》]]([[炎属性]]) -[[《ハイブリッドライブ・スケイル》]]([[ドラゴン族]]・[[機械族]]) -[[《バクハート》]]([[鳥獣族]]) -[[《まぐれ使い魔》]] -[[《ママボット》]]([[地属性]]/[[機械族]]) -[[《リリースレイヤー》]]([[闇属性]]/[[魔法使い族]]) -[[《レジェンド・スカウト》]]([[レジェンドカード]]/[[モンスター]]) -[[《ロイヤルデモンズ・ガーディアン》]]([[悪魔族]]) // 上級モンスター -[[《ジャスティス・ドラゴン》]]([[ドラゴン族]]) //フュージョンモンスター -[[《ダークネス・ドゥーム・ジャイアント》]]([[レベル]]8/[[ギャラクシー族]]、3体分も可) -[[《バイクリボット》]] ―[[永続効果]] -[[《ダークフレーム》]]([[通常モンスター]]/[[闇属性]]) -[[《炎を支配する者》]]([[炎属性]]) -[[《ホーリーフレーム》]]([[通常モンスター]]/[[光属性]]) -[[《マスドクロ》]]([[効果モンスター]]/[[闇属性]]/[[悪魔族]]/[[攻撃力]]0/[[守備力]]0) ***モンスターをダブルコストモンスターにするカード [#list2] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''[[カード名]]''|''種類''|''ダブルコストモンスターにする[[モンスター]]''|''[[アドバンス召喚]]先''| //下級 |[[《ブルーグラス・スティーラー》]]|[[下級モンスター]]|[[サイキック族]]|[[風属性]]/[[サイキック族]]| |[[《まぐれ使い魔》]]|~|自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]した[[《はぐれ使い魔》]]|指定無し| //上級 //||||| //最上級 //||||| //マキシマム //||||| //フュージョン //||||| //通常魔法 |[[《エクスキューティー・アップ!》]]|[[通常魔法]]|[[種族]]の異なる[[モンスター]]2体|指定無し| //フィールド魔法 |[[《透幻郷の銀嶺》]]|[[フィールド魔法]]|指定無し|[[幻竜族]]| //装備魔法 |[[《獣剣タイガーサーベル》]]|[[装備魔法]]|[[装備モンスター]]|指定無し| //罠カード //||||| **関連リンク [#link] -[[リリース]] -[[アドバンス召喚]] -[[用語集]] -[[OCG:ダブルコストモンスター]] **FAQ [#faq] Q:[[《エクスキューティー・アップ!》]]の[[効果]]が[[適用]]された[[《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》]]1体を[[リリース]]して[[《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》]]を[[召喚]]した場合、[[《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》]]の[[効果]]を[[発動]]することはできますか?~ //A:[[《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》]]の[[効果]]を[[発動]]することはできません。~ // [[《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》]]の[[効果]]を[[発動]]するには、[[モンスター]]([[レベル]]7以上/[[悪魔族]])2体を[[リリース]]する必要があります。~ // ([[モンスターカード]]2枚を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[アドバンス召喚]]することで[[効果]]が[[発動]]できるようになります)。(23/01/05)~ A:[[発動]]することができます。~ 2体分の[[リリース]]にできる[[《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》]]を[[リリース]]することで、[[効果]]を[[発動]]するために必要な「モンスター(レベル7以上/悪魔族)2体」を満たすことができます。(23/02/01)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000127 Q:[[自分]][[フィールド]]に[[《伝説の侍将 MASAKI》]]と[[《獣剣タイガーサーベル》]]を[[装備]]し2体分の[[リリース]]にできる[[《ソード・ダンサー》]]がいます。~ 上記2体を[[リリース]]して[[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]を[[召喚]]した場合、[[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]の[[効果]]を[[発動]]することはできますか?~ //A:[[発動]]できます。~ // [[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]の[[効果]]は「このカードはモンスター3体をリリースして攻撃表示でアドバンス召喚できる。」方法で[[召喚]]した場合に[[発動]]できます。~ // また、上記の方法で[[召喚]]する場合、[[《獣剣タイガーサーベル》]]を[[装備]]した[[《ソード・ダンサー》]]を2体分、[[《伝説の侍将 MASAKI》]]を1体分の[[リリース]]として[[召喚]]します。(23/01/21)~ A:[[発動]]することができます。~ 2体分の[[リリース]]にできる[[《ソード・ダンサー》]]1体と、[[《伝説の侍将 MASAKI》]]1体を[[リリース]]することで、発動[[条件]]を満たすことができます。(23/02/01)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000196 Q:[[《エクスキューティー・アップ!》]]の[[効果]]が[[適用]]された[[《幻獣王ガゼル》]]を2体分の[[リリース]]とし、[[《百獣王 ベヒーモス》]]を[[アドバンス召喚]]しました。~ [[《百獣王 ベヒーモス》]]の[[効果]]で[[墓地]]から何体の[[モンスター]]([[獣族]])を[[手札]]に加えますか?~ A:[[モンスター]]([[獣族]])2体を[[手札]]に加えます。~ また、[[効果]]を[[発動]]する際に、2体分の[[リリース]]として[[アドバンス召喚]]している場合は、[[モンスター]]([[獣族]])2体を必ず[[手札]]に加えなければなりません(1体のみを[[手札]]に加えることはできません)。(23/03/01)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000219 Q:[[《エクスキューティー・アップ!》]]の[[効果]]が[[適用]]された[[《ギャラクティカ・オブリビオン》]]1体を[[リリース]]して[[《合成魔獣 ガーゼット》]]を[[アドバンス召喚]]した場合、[[《合成魔獣 ガーゼット》]]の[[攻撃力]]はいくつになりますか?~ A:[[攻撃力]]5000になります。~ 2体分の[[リリース]]として[[リリース]]された場合、同じ[[ステータス]]を持つ[[モンスター]]2体が[[リリース]]されたものとして扱うためです。(23/03/01)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000220 Q:[[《アドバンス・インパクト》]]の[[効果]]で[[相手]]の[[《ホーリーフレーム》]]を選びました。~ 選んだ[[《ホーリーフレーム》]]を2体分の[[リリース]]として、[[自分]]は[[レベル]]7以上の[[通常モンスター]]([[光属性]])を[[攻撃表示]]で[[アドバンス召喚]]できますか?~ A:[[相手]]の[[《ホーリーフレーム》]]を2体分の[[リリース]]として使用し、[[アドバンス召喚]]することができます。(23/09/29)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000264&keyword=&tag=-1 Q:[[《ダークネス・ドゥーム・ジャイアント》]]1体で[[アドバンス召喚]]した[[《ダークネス・トランザム・クライシス》]]は[[効果]]を[[発動]]できますか?~ A:同じ[[属性]]3体を[[リリース]]したものと扱うため、[[効果]]を[[発動]]できます。(23/11/10)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000283&keyword=&tag=-1 Q:[[《魔将ヤメルーラ》]]の[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[自分]]は[[《幻壊兵アシバ・ビッケ》]]の[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[《幻壊兵アシバ・ビッケ》]]の[[デッキの上]]から[[カード]]を[[墓地へ送る]][[効果]]が先に[[適用]]されるため、[[効果]]を[[発動]]できます。~ また、[[《魔将ヤメルーラ》]]が[[フィールド]]から離れた場合、[[《幻壊兵アシバ・ビッケ》]]を2体分の[[リリース]]として[[アドバンス召喚]]できます。(23/11/10)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000277&keyword=&tag=-1 Q:[[《魔将ヤメルーラ》]]の[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[自分]]は[[《ロイヤルデモンズ・ガーディアン》]]の[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[発動]]できません。(23/12/15)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000298&keyword=&tag=-1
*ダブルコストモンスター [#top] [[アドバンス召喚]]の際に、1枚で2体分の[[リリース]]として扱える以下のような[[効果]]を持つ[[効果モンスター]]の俗称。~ 【効果】このターン、モンスターをアドバンス召喚する場合、表側表示のこのカードは2体分のリリースにできる。 [[カード]]によって[[アドバンス召喚]]できる[[モンスター]]に指定がある場合、[[テキスト]]は異なる。~ [[上級モンスター]]をダブルコストモンスターに変えても[[ディスアドバンテージ]]の回復はできない。~ 2023年2月1日付で、以下のルール改訂が行われた。 一部のカードには、『【効果】このターン、モンスター(〇〇族)を攻撃表示でアドバンス召喚する場合、表側表示のこのカードは2体分のリリースにできる。』といったテキストがあります。 このテキストは、モンスター1体が2体分のリリースとしてリリースされた場合、同じカード名・ステータスを持つモンスター2体がリリースされたものとして扱います。 //https://www.konami.com/yugioh/rushduel/news/15 -[[OCG]]にも同じ[[効果]]を持つ[[カード]]は多く存在するが、[[ラッシュデュエル]]では[[アドバンス召喚]]がしやすいためか以下のように調整がかけられている。~ [[OCG]]から逆輸入されたダブルコストモンスターである[[《炎を支配する者》]]・[[《ホーリーフレーム》]]も[[効果]]が使えるのは[[表側表示]]のみという制限を経て、加えて前者は[[レジェンドカード]]として登場している。~ > +多くは何らかの[[条件]]を満たす必要があり、2体分の[[リリース]]になれるのは[[効果]]を[[発動]]した[[ターン]]のみ。~ +[[攻撃表示]]でしか[[アドバンス召喚]]できない。~ < -[[召喚]]([[アドバンス召喚]])が封じられている状況でも、「○○を行った''後''にダブルコストモンスターとして扱える[[効果]]」は[[発動]]できる。~ ダブルコストモンスター扱いとなるのはあくまでも任意[[適用]]であり、その前の処理を行うための[[効果]]と見なされるからである。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000277&keyword=&tag=-1 //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000282&keyword=&tag=-1 --一方で、[[《ロイヤルデモンズ・ガーディアン》]]の様に「○○の処理を行う''前''にダブルコストモンスターとなる[[効果]]」が[[適用]]される[[効果]]は[[発動]]できない。~ -上記[[裁定]]により2体を[[リリース]]したとして扱うため、[[リリース]]した[[モンスター]]を参照する[[カード]]との個別の[[裁定]]は以下のようになる。~ --''ダブルコストモンスターを[[リリース]]に含めて[[アドバンス召喚]]した場合、「○体をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる。」[[条件]]を満たす''。~ ---かつては[[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]と[[ロイヤルデモンズ]]で[[条件]]の[[テキスト]]に差異がないにもかかわらず前者は[[発動]]でき、後者はできないという[[裁定]]であった。~ その後その食い違いを改めるため、[[裁定]]変更が行われた。~ //https://www.konami.com/yugioh/rushduel/news/15 --ダブルコストモンスターの[[効果]]を[[適用]]して[[アドバンス召喚]]した場合、同じ[[ステータス]]の[[モンスター]]2体(3体)を[[リリース]]したものと計算される。~ 例1:[[《合成魔獣 ガーゼット》]]の[[攻撃力]]は[[リリース]]したダブルコストモンスターの[[攻撃力]]の2体分(=2倍)となる。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000220 例2:[[《ダークネス・ドゥーム・ジャイアント》]]1体で[[アドバンス召喚]]した[[《ダークネス・トランザム・クライシス》]]は同じ[[属性]]3体を[[リリース]]したものと見なされる。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000283&keyword=&tag=-1 --ダブルコストモンスターの[[効果]]を[[適用]]して[[アドバンス召喚]]した場合、[[《百獣王 ベヒーモス》]]の[[効果]]では2体[[サルベージ]]を行う。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000219 -ダブルコストモンスターに関する[[裁定]]は[[OCG]]と異なる点が多いので、混同しない様に注意。~ あちらでは[[リリース]]した[[モンスター]]自体は1体と換算するため、[[OCG:《合成魔獣 ガーゼット》]]の[[攻撃力]]は0、[[OCG:《百獣王 ベヒーモス》]]は1体しか[[サルベージ]]できない。~ //-原作・アニメにおいて―~ **関連[[カード]] [#card] ※括弧内は[[アドバンス召喚]]する[[モンスター]]の指定事項。~ ※全て[[攻撃表示]]で[[アドバンス召喚]]する場合のみ[[適用]]できる。~ ***ダブルコストモンスター一覧 [#list] ―[[発動]]を伴う[[効果]] // 下級モンスター -[[《OTSニードルメイカー》]]([[《OTSバースト・オブリビオン》]]) -[[《ヴォイドヴェルグ・グロビュール》]]([[闇属性]]/[[ギャラクシー族]]) -[[《カオス・クールスター》]]([[《ギャラクティカ・オブリビオン》]]・[[《ヴォイドヴェルグ・レクイエム》]]) -[[《緑眼の星猫》]]([[守備力]]200) -[[《幻壊兵アシバ・ビッケ》]]([[幻竜族]]) -[[《コスモ・プレデクター》]]([[《グレイストーム・レヴェリー》]]) -[[《最強旗獣サージバイコーン》]]([[光属性]]/[[機械族]]) -[[《スパーク・ボルエッグ》]]([[光属性]]/[[鳥獣族]]) -[[《ダイスキー・リリス》]]([[天使族]]) -[[《ダブルツイン・ドラゴン》]]([[レベル]]7/[[ドラゴン族]]) -[[《ツイン・クールスター》]]([[光属性]]/[[ギャラクシー族]]) -[[《ドドドセカンド》]]([[炎属性]]) -[[《ハイブリッドライブ・スケイル》]]([[ドラゴン族]]・[[機械族]]) -[[《バクハート》]]([[鳥獣族]]) -[[《まぐれ使い魔》]] -[[《ママボット》]]([[地属性]]/[[機械族]]) -[[《リリースレイヤー》]]([[闇属性]]/[[魔法使い族]]) -[[《レジェンド・スカウト》]]([[レジェンドカード]]/[[モンスター]]) -[[《ロイヤルデモンズ・ガーディアン》]]([[悪魔族]]) // 上級モンスター -[[《ジャスティス・ドラゴン》]]([[ドラゴン族]]) //フュージョンモンスター -[[《ダークネス・ドゥーム・ジャイアント》]]([[レベル]]8/[[ギャラクシー族]]、3体分も可) -[[《バイクリボット》]] ―[[永続効果]] -[[《ダークフレーム》]]([[通常モンスター]]/[[闇属性]]) -[[《炎を支配する者》]]([[炎属性]]) -[[《ホーリーフレーム》]]([[通常モンスター]]/[[光属性]]) -[[《マスドクロ》]]([[効果モンスター]]/[[闇属性]]/[[悪魔族]]/[[攻撃力]]0/[[守備力]]0) ***モンスターをダブルコストモンスターにするカード [#list2] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''[[カード名]]''|''種類''|''ダブルコストモンスターにする[[モンスター]]''|''[[アドバンス召喚]]先''| //下級 |[[《ブルーグラス・スティーラー》]]|[[下級モンスター]]|[[サイキック族]]|[[風属性]]/[[サイキック族]]| |[[《まぐれ使い魔》]]|~|自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]した[[《はぐれ使い魔》]]|指定無し| //上級 //||||| //最上級 //||||| //マキシマム //||||| //フュージョン //||||| //通常魔法 |[[《エクスキューティー・アップ!》]]|[[通常魔法]]|[[種族]]の異なる[[モンスター]]2体|指定無し| //フィールド魔法 |[[《透幻郷の銀嶺》]]|[[フィールド魔法]]|指定無し|[[幻竜族]]| //装備魔法 |[[《獣剣タイガーサーベル》]]|[[装備魔法]]|[[装備モンスター]]|指定無し| //罠カード //||||| **関連リンク [#link] -[[リリース]] -[[アドバンス召喚]] -[[用語集]] -[[OCG:ダブルコストモンスター]] **FAQ [#faq] Q:[[《エクスキューティー・アップ!》]]の[[効果]]が[[適用]]された[[《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》]]1体を[[リリース]]して[[《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》]]を[[召喚]]した場合、[[《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》]]の[[効果]]を[[発動]]することはできますか?~ //A:[[《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》]]の[[効果]]を[[発動]]することはできません。~ // [[《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》]]の[[効果]]を[[発動]]するには、[[モンスター]]([[レベル]]7以上/[[悪魔族]])2体を[[リリース]]する必要があります。~ // ([[モンスターカード]]2枚を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[アドバンス召喚]]することで[[効果]]が[[発動]]できるようになります)。(23/01/05)~ A:[[発動]]することができます。~ 2体分の[[リリース]]にできる[[《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》]]を[[リリース]]することで、[[効果]]を[[発動]]するために必要な「モンスター(レベル7以上/悪魔族)2体」を満たすことができます。(23/02/01)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000127 Q:[[自分]][[フィールド]]に[[《伝説の侍将 MASAKI》]]と[[《獣剣タイガーサーベル》]]を[[装備]]し2体分の[[リリース]]にできる[[《ソード・ダンサー》]]がいます。~ 上記2体を[[リリース]]して[[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]を[[召喚]]した場合、[[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]の[[効果]]を[[発動]]することはできますか?~ //A:[[発動]]できます。~ // [[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]の[[効果]]は「このカードはモンスター3体をリリースして攻撃表示でアドバンス召喚できる。」方法で[[召喚]]した場合に[[発動]]できます。~ // また、上記の方法で[[召喚]]する場合、[[《獣剣タイガーサーベル》]]を[[装備]]した[[《ソード・ダンサー》]]を2体分、[[《伝説の侍将 MASAKI》]]を1体分の[[リリース]]として[[召喚]]します。(23/01/21)~ A:[[発動]]することができます。~ 2体分の[[リリース]]にできる[[《ソード・ダンサー》]]1体と、[[《伝説の侍将 MASAKI》]]1体を[[リリース]]することで、発動[[条件]]を満たすことができます。(23/02/01)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000196 Q:[[《エクスキューティー・アップ!》]]の[[効果]]が[[適用]]された[[《幻獣王ガゼル》]]を2体分の[[リリース]]とし、[[《百獣王 ベヒーモス》]]を[[アドバンス召喚]]しました。~ [[《百獣王 ベヒーモス》]]の[[効果]]で[[墓地]]から何体の[[モンスター]]([[獣族]])を[[手札]]に加えますか?~ A:[[モンスター]]([[獣族]])2体を[[手札]]に加えます。~ また、[[効果]]を[[発動]]する際に、2体分の[[リリース]]として[[アドバンス召喚]]している場合は、[[モンスター]]([[獣族]])2体を必ず[[手札]]に加えなければなりません(1体のみを[[手札]]に加えることはできません)。(23/03/01)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000219 Q:[[《エクスキューティー・アップ!》]]の[[効果]]が[[適用]]された[[《ギャラクティカ・オブリビオン》]]1体を[[リリース]]して[[《合成魔獣 ガーゼット》]]を[[アドバンス召喚]]した場合、[[《合成魔獣 ガーゼット》]]の[[攻撃力]]はいくつになりますか?~ A:[[攻撃力]]5000になります。~ 2体分の[[リリース]]として[[リリース]]された場合、同じ[[ステータス]]を持つ[[モンスター]]2体が[[リリース]]されたものとして扱うためです。(23/03/01)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000220 Q:[[《アドバンス・インパクト》]]の[[効果]]で[[相手]]の[[《ホーリーフレーム》]]を選びました。~ 選んだ[[《ホーリーフレーム》]]を2体分の[[リリース]]として、[[自分]]は[[レベル]]7以上の[[通常モンスター]]([[光属性]])を[[攻撃表示]]で[[アドバンス召喚]]できますか?~ A:[[相手]]の[[《ホーリーフレーム》]]を2体分の[[リリース]]として使用し、[[アドバンス召喚]]することができます。(23/09/29)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000264&keyword=&tag=-1 Q:[[《ダークネス・ドゥーム・ジャイアント》]]1体で[[アドバンス召喚]]した[[《ダークネス・トランザム・クライシス》]]は[[効果]]を[[発動]]できますか?~ A:同じ[[属性]]3体を[[リリース]]したものと扱うため、[[効果]]を[[発動]]できます。(23/11/10)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000283&keyword=&tag=-1 Q:[[《魔将ヤメルーラ》]]の[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[自分]]は[[《幻壊兵アシバ・ビッケ》]]の[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[《幻壊兵アシバ・ビッケ》]]の[[デッキの上]]から[[カード]]を[[墓地へ送る]][[効果]]が先に[[適用]]されるため、[[効果]]を[[発動]]できます。~ また、[[《魔将ヤメルーラ》]]が[[フィールド]]から離れた場合、[[《幻壊兵アシバ・ビッケ》]]を2体分の[[リリース]]として[[アドバンス召喚]]できます。(23/11/10)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000277&keyword=&tag=-1 Q:[[《魔将ヤメルーラ》]]の[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[自分]]は[[《ロイヤルデモンズ・ガーディアン》]]の[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[発動]]できません。(23/12/15)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000298&keyword=&tag=-1
テキスト整形のルールを表示する