デュエルフィールド
の編集
Top
/ デュエルフィールド
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!デッキテンプレート
!パック用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
5th ANNIVERSARY PACK
SandBox
《アゲインスト・バスター》
《アサルト・アルマート》
《アチャチャキャッチャー》
《エクスキューティー・リュミエル》
《エルフの剣士》
《エレンジェル》
《エーリアン・ソルジャー》
《カリス・マジック-エレガントチェンジ》
《ガーディアン・オブ・サイバース》
《ギアス×ギアス》
《クラフトロル》
《グランド・ケルベロス》
《グレイブロンズ・ドラゴン》
《グレムリン》
《サイバースパイス・カリーパンドラペリー》
《サイバー・サーペント》
《サンダービート・スネア》
《シエスタホールド》
《シャベル・クラッシャー》
《シルヴァーレッド・パルサー》
《シールド・ボーリング・コング》
《ジュラシック・ワールド》
《ジョインテック・アークスコーピオ》
《ジョインテック・キラースティンガー》
《ジョインテック・バーストドラゴン》
《スタッド・ヘッジペッグ》
《セレブローズ・インコグニート・マジシャン》
《タマタマガチャンス》
《ダイスキー・ミンナ》
《ダークネス・ジョインテック・タイラント》
《ダークネス・トランザム・クライシス》
《ヂェミナイ・エルフ》
《ドウェルチェア・ギア》
《ドラゴニック・スレイヤー》
《ネジマジロ》
《ハンズレイ・デストライオ》
《ピュアラヴ・エンジェル》
《ペンギン・ソルジャージ》
《ミニハープの精》
《ミノタンシオルス》
《メガジョインテック・フォートレックス》
《ラヴ・スタディ》
《ラヴ・レター》
《リリースレイヤー》
《レクイエム・ストライクバック》
《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》
《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》
《ワームドレイク》
《世紀末獣戦士伝説》
《光を誘うグリフォール》
《古代の整備場》
《古代の機械変速》
《地圧の爆発》
《夢中の再誕》
《大連撃竜ドラギアス・バースト[L]》
《天帝の威眼》
《尖頭狩猟ジャグール》
《山》
《幻刃戦士ショベロン》
《斧楽姫チューンフルートマホーク》
《明鏡止水・天孫降竜》
《暗黒の邪竜》
《機動砕撃 ギア・クラッシャー》
《機動砦 マキシマム・ガジェット》
《永久磁石の戦士α》
《永久磁石の戦士β》
《洗浄のサンタクロス》
《洗礼のプロトリオン》
《火麺激辛レッドの術》
《炎を操る者》
《焔魔の極馳》
《焔魔の永狼》
《王道遊我》
《石膏の斥候》
《綺麗の神童 ディアン・ケト》
《蒼月マナブ》
《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》
《透幻郷の銀嶺》
《電獅子バンデ》
《魂を喰らう者 バズー》
《魔導師の力》
《魔導竜騎士-セブンスギアス》
《魔霧雨》
《CAN-Eb:D》
《E・HERO クレイマン》
【サイバー・ドラゴン】
コメント/トップページ/ログ保存03
コメント/トップページ/ログ保存04
コメント/トップページ/ログ保存14
コメント/トップページ/ログ保存16
バウンス
プライム
メインデッキ
ランダム
光属性
昆虫族
磁石の戦士
轟炎のフェニックス
...
*デュエルフィールド [#top] [[デュエル]]の際[[カード]]を置く場所。~ [[自分]]の[[フィールド]]は2×5の10マス、[[相手]]の[[フィールド]]も同じく10マスに別れており、マス(ゾーン)ごとに使い方が決められている。~ CENTER:[[相手]][[フィールド]] |CENTER:BGCOLOR(#E0C192):[[デ>デッキゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#58FA82):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#58FA82):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#BEABF5):[[EX>エクストラデッキゾーン]]| |CENTER:BGCOLOR(#AFAFAF):[[墓>墓地]]|CENTER:BGCOLOR(#FAAC58):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#F3E2A9):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#FAAC58):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[フ>フィールドゾーン]]| |CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[フ>フィールドゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#F3E2A9):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#FAAC58):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#F3E2A9):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#AFAFAF):[[墓>墓地]]| |CENTER:BGCOLOR(#BEABF5):[[EX>エクストラデッキゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#58FA82):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#E0C192):[[デ>デッキゾーン]]| CENTER:[[自分]][[フィールド]] ~ |>|>|>|CENTER:凡例|h |CENTER:BGCOLOR(#F3E2A9):[[モ>モンスターゾーン]]|[[モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#AFAFAF):[[墓>墓地]]|[[墓地]]| |CENTER:BGCOLOR(#58FA82):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|[[魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#E0C192):[[デ>デッキゾーン]]|[[デッキゾーン]]| |CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[フ>フィールドゾーン]]|[[フィールドゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#BEABF5):[[EX>エクストラデッキゾーン]]|[[エクストラデッキゾーン]]| [[スターターデッキ]]には、上記のマスが記載された「特製デュエルフィールド」が付属している。~ しかし、どこに何を置くか、何枚置けるかを理解しておけば、なにもない机の上や床の上でも[[デュエル]]を行うことは問題なく可能である。~ その他、イベントの参加商品等として折り畳み式のデュエルフィールドや「ラバー製デュエルフィールド」が配布されたり、最強ジャンプ等の書籍に紙製のデュエルフィールドが付録として付属している事がある。~ また、「ラバー製デュエルフィールド」は「遊戯王カードゲームポイント」を貯める事で、公式サポートアプリ「[[遊戯王ニューロン]]」から交換する事でも入手できる。~ 公式サイトでも[[ストラクチャーデッキ 究極の青眼伝説]]・[[ストラクチャーデッキ バース・オブ・ヒーロー]]のパッケージを模したデュエルフィールドのPDFデータが配布されており、A4サイズで印刷することで利用できるようになっている。~ //配布元:https://www.konami.com/yugioh/rushduel/howto/ -「遊戯王カードゲームポイント」はコナミフレンドリーショップの対象店舗で「[[遊戯王OCG]]」関連商品や「[[遊戯王ラッシュデュエル]]」関連商品(いずれも新品のみ)を購入する際に「コナミカードゲームID」を提示する事で、税込100円につき1ポイントが付与される。~ 1日のポイント獲得上限は200ポイントで、[[ラッシュデュエル]]用のラバー製デュエルフィールドは300ポイントで交換可能。~ --ポイントの消費とは別に、送料として550円(税込)が必要となる。~ --以前は1日のポイント獲得上限が100ポイントだった。~ //22/04/04の遊戯王OCGのTwitter公式アカウントからのツイートで獲得上限変更が判明 //https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1510950320406470664/ -[[カードプロテクター]]は、限定デザインのものが上述の遊戯王カードゲームポイントと交換でも入手できる他、[[KONAMI]]公式の様々なデザインのものが一般向けに販売される事が多く、入手手段が豊富である。~ 一方、[[ラッシュデュエル]]用デュエルフィールドが単体で一般販売された事は無く、入手手段が乏しいのが現状である。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメでは「デュエルディスク」を用いて[[デュエル]]を行うので基本的に出番はない。~ しかし、下記の通りデュエルフィールドが使用されるシーンが描かれたり、デュエルフィールドが特殊な状態になるといった描写が散見される。~ 後者については、過去のアニメ作品でも例を見ないものが多い。~ --アニメSEVENSでは、第27話でルークが一人デュエルする時や第60話の「グルグルvsミミ」戦など、デュエルディスクを使用しない場合には[[スターターデッキ]]付属の「特製デュエルフィールド」と同じ配色のデュエルフィールドを使用して[[デュエル]]している。~ --アニメSEVENSの「遊我vsルーク」(4戦目)では、デュエルフィールドを使用せず、宇宙空間に[[カード]]を浮かべて[[デュエル]]を行っている。~ ([[デッキゾーン]]と[[墓地]]はデュエルディスク付属の[[デッキ]]ホルダーで代用)~ --アニメゴーラッシュ!!の「ユウディアスvsロヴィアン」戦では、ユウディアスが[[モンスターゾーン]]・[[魔法&罠ゾーン]]が1か所減った状態のハンディキャップで[[デュエル]]を行った。~ この時、ユウディアスは自身のデュエルディスクをロヴィアン盗賊団に奪われており、宇宙船であるバリベルギャーをデュエルディスクに変形させて[[デュエル]]に臨んでいる。~ しかし、[[デュエル]]開始時点でバリベルギャーが部分的に破損していた影響で、デュエルディスク変形時にプレートの一部が欠落してしまったため、結果的に終盤までハンディを負う形になった。~ [[デュエル]]終盤、行方不明になっていたバリベルギャーの重力制御ユニットがバリベルギャーに装着されたことで、通常通り[[モンスターゾーン]]・[[魔法&罠ゾーン]]が3か所に戻った。~ --アニメゴーラッシュ!!においても、デュエルフィールド(配色は前述の「特製デュエルフィールド」と同じ)を用いた[[デュエル]]が行われている。~ 「遊飛vsアサカ」戦では、遊飛がハーフサイズのデュエルフィールドを、アサカがデュエルディスクを使用する形で[[デュエル]]が行われた。~ [[ライフポイント]]の自動計算やソリッドビジョンといったデュエルディスクの機能が使えないため、[[ライフポイント]]の推移をノートにメモしたり、スコアボードに出したり、UTS社員が[[モンスター]]のコスプレをして[[フィールド]]に登場するといったシーンが描かれた。~ また、「アサカvsランラン」戦のリモートラッシュデュエルでも、お互いにハーフサイズのデュエルフィールドを使用していた。~ //**関連カード [#card] **関連リンク [#link] -[[モンスターゾーン]] -[[魔法&罠ゾーン]] -[[フィールドゾーン]] -[[墓地]] -[[デッキゾーン]] -[[エクストラデッキゾーン]] -[[公式用語集]]
*デュエルフィールド [#top] [[デュエル]]の際[[カード]]を置く場所。~ [[自分]]の[[フィールド]]は2×5の10マス、[[相手]]の[[フィールド]]も同じく10マスに別れており、マス(ゾーン)ごとに使い方が決められている。~ CENTER:[[相手]][[フィールド]] |CENTER:BGCOLOR(#E0C192):[[デ>デッキゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#58FA82):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#58FA82):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#BEABF5):[[EX>エクストラデッキゾーン]]| |CENTER:BGCOLOR(#AFAFAF):[[墓>墓地]]|CENTER:BGCOLOR(#FAAC58):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#F3E2A9):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#FAAC58):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[フ>フィールドゾーン]]| |CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[フ>フィールドゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#F3E2A9):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#FAAC58):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#F3E2A9):[[モ>モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#AFAFAF):[[墓>墓地]]| |CENTER:BGCOLOR(#BEABF5):[[EX>エクストラデッキゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#58FA82):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#E0C192):[[デ>デッキゾーン]]| CENTER:[[自分]][[フィールド]] ~ |>|>|>|CENTER:凡例|h |CENTER:BGCOLOR(#F3E2A9):[[モ>モンスターゾーン]]|[[モンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#AFAFAF):[[墓>墓地]]|[[墓地]]| |CENTER:BGCOLOR(#58FA82):[[魔>魔法&罠ゾーン]]|[[魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#E0C192):[[デ>デッキゾーン]]|[[デッキゾーン]]| |CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[フ>フィールドゾーン]]|[[フィールドゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#BEABF5):[[EX>エクストラデッキゾーン]]|[[エクストラデッキゾーン]]| [[スターターデッキ]]には、上記のマスが記載された「特製デュエルフィールド」が付属している。~ しかし、どこに何を置くか、何枚置けるかを理解しておけば、なにもない机の上や床の上でも[[デュエル]]を行うことは問題なく可能である。~ その他、イベントの参加商品等として折り畳み式のデュエルフィールドや「ラバー製デュエルフィールド」が配布されたり、最強ジャンプ等の書籍に紙製のデュエルフィールドが付録として付属している事がある。~ また、「ラバー製デュエルフィールド」は「遊戯王カードゲームポイント」を貯める事で、公式サポートアプリ「[[遊戯王ニューロン]]」から交換する事でも入手できる。~ 公式サイトでも[[ストラクチャーデッキ 究極の青眼伝説]]・[[ストラクチャーデッキ バース・オブ・ヒーロー]]のパッケージを模したデュエルフィールドのPDFデータが配布されており、A4サイズで印刷することで利用できるようになっている。~ //配布元:https://www.konami.com/yugioh/rushduel/howto/ -「遊戯王カードゲームポイント」はコナミフレンドリーショップの対象店舗で「[[遊戯王OCG]]」関連商品や「[[遊戯王ラッシュデュエル]]」関連商品(いずれも新品のみ)を購入する際に「コナミカードゲームID」を提示する事で、税込100円につき1ポイントが付与される。~ 1日のポイント獲得上限は200ポイントで、[[ラッシュデュエル]]用のラバー製デュエルフィールドは300ポイントで交換可能。~ --ポイントの消費とは別に、送料として550円(税込)が必要となる。~ --以前は1日のポイント獲得上限が100ポイントだった。~ //22/04/04の遊戯王OCGのTwitter公式アカウントからのツイートで獲得上限変更が判明 //https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1510950320406470664/ -[[カードプロテクター]]は、限定デザインのものが上述の遊戯王カードゲームポイントと交換でも入手できる他、[[KONAMI]]公式の様々なデザインのものが一般向けに販売される事が多く、入手手段が豊富である。~ 一方、[[ラッシュデュエル]]用デュエルフィールドが単体で一般販売された事は無く、入手手段が乏しいのが現状である。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメでは「デュエルディスク」を用いて[[デュエル]]を行うので基本的に出番はない。~ しかし、下記の通りデュエルフィールドが使用されるシーンが描かれたり、デュエルフィールドが特殊な状態になるといった描写が散見される。~ 後者については、過去のアニメ作品でも例を見ないものが多い。~ --アニメSEVENSでは、第27話でルークが一人デュエルする時や第60話の「グルグルvsミミ」戦など、デュエルディスクを使用しない場合には[[スターターデッキ]]付属の「特製デュエルフィールド」と同じ配色のデュエルフィールドを使用して[[デュエル]]している。~ --アニメSEVENSの「遊我vsルーク」(4戦目)では、デュエルフィールドを使用せず、宇宙空間に[[カード]]を浮かべて[[デュエル]]を行っている。~ ([[デッキゾーン]]と[[墓地]]はデュエルディスク付属の[[デッキ]]ホルダーで代用)~ --アニメゴーラッシュ!!の「ユウディアスvsロヴィアン」戦では、ユウディアスが[[モンスターゾーン]]・[[魔法&罠ゾーン]]が1か所減った状態のハンディキャップで[[デュエル]]を行った。~ この時、ユウディアスは自身のデュエルディスクをロヴィアン盗賊団に奪われており、宇宙船であるバリベルギャーをデュエルディスクに変形させて[[デュエル]]に臨んでいる。~ しかし、[[デュエル]]開始時点でバリベルギャーが部分的に破損していた影響で、デュエルディスク変形時にプレートの一部が欠落してしまったため、結果的に終盤までハンディを負う形になった。~ [[デュエル]]終盤、行方不明になっていたバリベルギャーの重力制御ユニットがバリベルギャーに装着されたことで、通常通り[[モンスターゾーン]]・[[魔法&罠ゾーン]]が3か所に戻った。~ --アニメゴーラッシュ!!においても、デュエルフィールド(配色は前述の「特製デュエルフィールド」と同じ)を用いた[[デュエル]]が行われている。~ 「遊飛vsアサカ」戦では、遊飛がハーフサイズのデュエルフィールドを、アサカがデュエルディスクを使用する形で[[デュエル]]が行われた。~ [[ライフポイント]]の自動計算やソリッドビジョンといったデュエルディスクの機能が使えないため、[[ライフポイント]]の推移をノートにメモしたり、スコアボードに出したり、UTS社員が[[モンスター]]のコスプレをして[[フィールド]]に登場するといったシーンが描かれた。~ また、「アサカvsランラン」戦のリモートラッシュデュエルでも、お互いにハーフサイズのデュエルフィールドを使用していた。~ //**関連カード [#card] **関連リンク [#link] -[[モンスターゾーン]] -[[魔法&罠ゾーン]] -[[フィールドゾーン]] -[[墓地]] -[[デッキゾーン]] -[[エクストラデッキゾーン]] -[[公式用語集]]
テキスト整形のルールを表示する