【攻撃力0】
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*【&ruby(こうげきりょく){攻撃力};0】 [#top]
#contents
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
[[攻撃力]]0の[[モンスター]]及びその[[サポートカード]]...
《右手に盾を左手に剣を》
通常魔法(LEGEND)
【条件】なし
【効果】お互いのフィールドの全ての表側表示モンスターの元...
ターン終了時まで入れ替える。
**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
この[[デッキ]]では、[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を[[サ...
しかし、攻めに転じた次の[[相手]][[ターン]]を概ね[[攻撃...
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
[[攻撃力]]0系[[サポートカード]]の中に[[闇属性]]の[[サ...
あくまで[[攻撃力]]0を優先して採用するのであり、[[サポ...
―[[攻撃力]]0
-[[下級モンスター]]~
--[[通常モンスター]]~
[[《死反のタマ》]]・[[《仙人の神髄》]]のために採用する。~
[[《コラプス・チェア》]]や[[《ドウェルチェア・コリキエル...
さらに増やすのであれば[[闇属性]]以外の[[守備力]]1500の[[...
この内、[[《はぐれ使い魔》]]を主軸としたものは下記を参照。~
--[[《ドウェルチェア・コリキエル》]]~
[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を[[手札コスト]]にして、[[デ...
ただし[[サルベージ]]した[[モンスター]]の[[攻撃力]]分相手...
[[デッキ]]の[[闇属性]]割合を高めることでほぼ万能の[[サル...
--[[《ドウェルチェア・スケイル》]]~
[[自分]][[フィールド]]に他の[[モンスター]]がいない場合に[...
[[《イスの鏡王ダユー・エイビス》]]はじめ、この[[デッキ]]...
[[《コラプス・チェア》]]からの返しの[[ターン]]は[[自分]][...
--[[《死反のタマ》]]~
[[デッキトップ]]から[[カード]]を2枚[[墓地へ送り>墓地へ送...
この[[カード]]のために上記の[[攻撃力]]0の[[通常モンスタ...
単純に1枚の[[モンスター]]が2枚になるというのは[[壁]]・[...
--[[《はぐれ使い魔術師》]]~
[[手札交換]]により、不要な[[手札]]を処理しつつ[[デッキ]]...
[[効果破壊]][[耐性]]の付与は[[《はぐれ使い魔》]]が[[《死...
--[[《まぐれ使い魔》]]~
[[《ドウェルチェア・コリキエル》]]・[[《死反のタマ》]]と...
[[《はぐれ使い魔》]]を採用する必要があるが、[[ダブルコス...
--[[《手縫いドラコ》]]~
[[裏側守備表示]]ではあるが、[[《はぐれ使い魔術師》]]や[[...
[[蘇生]]対象が[[通常モンスター]]であれば1枚の[[ドロー]]...
--[[《右手の盾》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]しただけで[[《右手に盾を左手に剣を...
さらに[[表示形式]]の変更も行え、[[《右手に盾を左手に剣を...
--[[《アメイジング・ディーラー》]]~
[[墓地]]の状況を問うが3枚の[[手札交換]]が可能。~
[[《ドウェルチェア・スケイル》]]や[[《イスの鏡王ダユー・...
-[[上級モンスター]]~
--[[《ユル縞仙人》]]~
[[攻撃力]]0・[[守備力]]2000の[[通常モンスター]]。~
[[《死反のタマ》]]・[[《仙人の神髄》]]で[[蘇生]]できる[[...
[[《右手に盾を左手に剣を》]]などの[[効果]]を受ければ[[上...
[[《イスの冥王ダユー》]]の[[効果]]対象にすれば[[《イスの...
[[《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》]]では[[重すぎる>重い...
--[[《魔将分隊 武組》]]~
[[墓地]]の[[攻撃力]]0の[[モンスター]]の数に比例する[[強...
[[強化]]値は1体につき200と大きくはないが採用されている[[...
-[[最上級モンスター]]~
[[効果]]で[[アタッカー]]となれる[[モンスター]]が多く、こ...
--[[《イスの冥王ダユー》]]~
自身以外の[[攻撃力]]0[[モンスター]]1体の[[レベル]]×500[...
[[《暗黒の玉座》]]や[[《ピースラヴ・アンヘル》]]と共に並...
[[守備力]]2400と高いので[[効果]]が使えない時は[[壁]]にす...
--[[《イスの鏡王ダユー・エイビス》]]~
[[墓地]]の[[攻撃力]]0を任意の枚数だけ[[デッキ]]に戻し、...
[[強化]]及び[[弱体化]]の値は墓地を肥やすほどに大きくでき...
--[[《レザーライフ・ドラゴン》]]~
[[自分]]の[[墓地]]の[[通常モンスター]]4体を[[デッキの下]...
最大[[攻撃力]]は4200と[[《イスの冥王ダユー》]]を上回り、[...
[[墓地コスト]]に[[通常モンスター]]が多く必要なので[[デッ...
--[[《オールラヴ・ゴッデス》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[元々の攻撃力]]0の数だけ[[自己...
最大で3000と上記[[モンスター]]に比べると爆発力が無いが[[...
[[攻撃力]]0との[[戦闘ダメージ]]も無くなるのでその[[ター...
ただし常に[[攻撃力]]が変動する都合上[[フィールド]]で[[攻...
--[[《ピースラヴ・アンヘル》]]~
[[攻撃力]]0を[[墓地コスト]]に2500の[[自己強化]]をする。~
[[アタッカー]]としては[[墓地コスト]]1枚で済む点と[[リリ...
こちらも[[相手]][[ターン]]まで[[強化]]が続くので[[戦闘ダ...
--[[《暗黒の玉座》]]~
[[墓地]]に[[攻撃力]]0の[[モンスター]]が8体以上いる場合...
[[特殊召喚]]先の筆頭は[[《イスの冥王ダユー》]]であり、あ...
自身も[[守備力]]が2500あるので、[[壁]]や[[《右手に盾を左...
--[[《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》]]~
[[攻撃力]]0・[[守備力]]2600の[[通常モンスター]]。~
[[《死反のタマ》]]・[[《仙人の神髄》]]で[[蘇生]]できる[[...
[[壁]]として出してもある程度戦線を維持することができ、[[...
―[[攻撃力]]0以外の[[モンスター]]~
-[[《左手の剣》]]~
[[召喚]]した[[ターン]]に[[《右手の盾》]]を[[サルベージ]]...
あちらで[[セット]]する[[カード]]が無くとも[[最上級モンス...
-[[《ロイヤルデモンズ・ブルース》]]~
[[魔法・罠カード]]を[[手札コスト]]にすることで、[[レベル]...
この[[デッキ]]の主力である[[《暗黒の玉座》]]と[[《イスの...
[[守備表示]]限定なので[[《イスの冥王ダユー》]]がその[[タ...
-[[《魔将セメルーラ》]]~
[[手札コスト]]と引き換えに[[手札]]から[[攻撃力]]0の[[モ...
[[《イスの冥王ダユー》]]を[[攻撃力]]2400、[[《暗黒の玉座...
自身も[[攻撃力]]が2500あるので、この[[デッキ]]では希少な[...
//―[[マキシマムモンスター]]~
//***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extra...
***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
//―[[魔法カード]]~
―[[罠カード]]~
低[[攻撃力]]を晒しやすい上に攻勢が整うのに時間がかかる[...
-[[《左手に剣を右手に盾を》]]~
[[自分]]の[[攻撃表示]][[モンスター]]を[[攻撃対象]]に[[相...
[[《右手に盾を左手に剣を》]]等を使って[[攻撃]]した[[攻撃...
更に[[《右手に盾を左手に剣を》]]を[[サルベージ]]でき、次...
-[[《仙人の神髄》]]~
[[自分]]の[[攻撃力]]0の[[モンスター]]が[[攻撃]]された場...
[[守備表示]]にして[[相手]]の[[攻撃]]を防ぎつつ[[モンスタ...
[[裏側守備表示]][[モンスター]]が[[攻撃]]されても[[発動]]...
-[[《はぐれネコジェラシー》]]~
[[攻撃力]]0が[[攻撃]]された時に、その[[攻撃]]を[[無効]]...
[[守備表示]]にすれば2回分の[[攻撃]]を防げ、[[《仙人の神...
[[《はぐれ使い魔》]]が[[墓地]]にあれば[[直接攻撃]]も防げ...
-[[《コラプス・チェア》]]~
[[自分]]の[[闇属性]]で[[攻撃力]]0の[[攻撃表示]][[モンス...
[[《子守りゴート》]]と[[《ドウェルチェア・セイバー》]]だ...
[[《ドウェルチェア・ボーン》]]を入れてもいいが、[[《右手...
-[[《キングス・ディグニティ》]]~
[[レベル]]1[[悪魔族]][[通常モンスター]]を[[墓地]]から[[...
[[レベル]]1[[悪魔族]][[通常モンスター]]でなおかつ[[攻撃...
[[自分]][[モンスター]]も巻き込んでしまう[[《コラプス・チ...
-[[《波状防壁》]]~
基本は[[守備表示]]で耐える[[デッキ]]なので[[条件]]を満た...
[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]により[[《暗黒の玉座》]]を始め...
-[[《サンセットリバース》]]~
[[守備力]]の高い[[モンスター]]が多いので[[裏側守備表示]]...
-[[《ブーストレスキュー》]]~
[[手札交換]]をした後に[[攻撃表示]]の[[モンスター]]を2体...
[[相手]]を仕留めそこなった時に返しの防御策となる。~
[[メインフェイズ]]に[[発動]]するので[[魔法・罠除去]]にも...
***[[レジェンドカード]]について [#legend]
―[[モンスターカード]]~
-[[《ものマネ幻想師》]]~
[[相手]][[モンスター]]の[[ステータス]]をコピーする。~
[[下級モンスター]]1枚で[[相手]]の大型[[モンスター]]を[[...
-[[《千年の盾》]]・[[《迷宮壁-ラビリンス・ウォール-》]]~
[[攻撃力]]0の[[モンスター]]の中では最も高い[[守備力]]を...
[[レベル]]5と低めなので[[《イスの冥王ダユー》]]の[[強化]...
-[[《氷帝メビウス》]]~
自身は[[攻撃力]]0の[[サポートカード]]を受けられないが、[...
全体的に高い[[攻撃力]]を得やすいので[[攻撃]]を止められる...
―[[魔法カード]]~
-[[《右手に盾を左手に剣を》]]~
すべての[[モンスター]]の[[元々の攻撃力]]と[[元々の守備力]...
この[[デッキ]]の採用する[[モンスター]]は軒並み[[アタッカ...
[[《左手に剣を右手に盾を》]]で[[サルベージ]]できるので、...
-[[《ハンマーシュート》]]~
[[お互い]]の[[フィールド]]の[[攻撃力]]が一番高い[[モンス...
[[効果]]を使わなければ基本的に[[攻撃力]]0なので露払いと...
―[[罠カード]]~
-[[《攻撃の無力化》]]~
[[発動]]すれば確実に[[モンスター]]を守れ、防御[[罠カード]...
何としても[[相手]][[ターン]]を防ぎたい場合は検討できる。~
[[攻撃力]]0ではないが専用サポートの[[《ニゲイター・ドラ...
-[[《魔法の筒》]]~
[[《攻撃の無力化》]]と比べると防御性能は落ちるが代わりに...
**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***【[[ドウェルチェア]]】 [#Chair]
[[悪魔族]][[最上級モンスター]]の[[《イスの冥王ダユー》]...
[[《イスの冥王ダユー》]]は他に高[[レベル]]の[[攻撃力]]...
//シリーズカードと言えるほど枚数の無いダユーをデッキ名に...
有力な[[サポートカード]]が[[《暗黒の玉座》]]であり、[[...
ただしあちらの[[条件]]で[[墓地]]に[[攻撃力]]0が8体必...
[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]は[[《ドウェルチェア・コード...
狙っていきたいのが[[《イスの冥王ダユー》]]らへの[[強化]...
例えば、[[《魔将セメルーラ》]]で[[《イスの冥王ダユー》]...
[[《魔将セメルーラ》]]+[[《暗黒の玉座》]]+[[《右手に...
基礎[[強化]]値は落ちるが[[《魔将分隊 武組》]]も[[攻撃力...
上手く並べれば高い[[攻撃力]]を得やすい反面、[[最上級モ...
[[罠カード]]のスペースを入れづらく、[[相手]][[ターン]]...
[[相手]]の[[ライフポイント]]を削るのが難しい場合は、サ...
この[[デッキ]]は[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を多用するた...
[[《イスの鏡王ダユー・エイビス》]]で[[デッキ]]を回復し...
なおその性質上、[[【LO】]][[デッキ]]には猛烈に強い。~
***【はぐれ使い魔】 [#Hagure]
[[《はぐれ使い魔》]]と[[はぐれ]]を主軸とした[[デッキ]]。~
[[サポートカード]]の都合上[[【魔法使い族】]]の要素も入...
[[エンドカード]]として利用できるのが[[《はぐれ使い魔シ...
前者は[[手札交換]][[カード]]の[[《はぐれ使い魔術師》]]...
[[手札交換]]は[[《はぐれ集会》]]・[[《まぐれ使い魔》]]...
[[攻撃力]]0ではないが、[[《ルミナス・シャーマン》]]は[...
[[《はぐれ使い魔シグナル》]]は[[相手]][[モンスター]]が...
展開を同時に行う[[《仙人の神髄》]]、[[直接攻撃]]も防げ...
[[マキシマムモード]]に関しては[[《はぐれ使い魔シグナル...
[[弱体化]]を行う[[《陰陽封陣》]]や[[除去]]を行う[[《雷...
必須[[カード]]が[[《はぐれ使い魔》]]・[[《まぐれ使い魔...
[[《はぐれ使い魔女》]]を採用すれば[[フュージョン召喚]]...
[[《セブンスロード・ウィッチ》]]は[[《セブンスロード・...
***[[【ラヴ】]] [#Love]
[[攻撃力]]0で統一された[[ラヴ]]を主軸とした[[デッキ]]。~
[[サポートカード]]の都合上[[【天使族】]]の要素が強い。~
詳細はリンク先を参照。~
**戦術 [#strategy]
大まかな動きは[[デッキ]]タイプで変わるが、おおむね防御[...
[[蘇生]]札の[[《ドウェルチェア・スケイル》]]はじめ[[墓...
準備が整い次第エースとなる[[モンスター]]を高[[攻撃力]]...
この[[デッキ]]で使用する[[カード]]の[[強化]]値は大きい...
**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
そもそもの問題として、何らかの[[効果]]を使わないと全く...
この性質のために、[[相手]][[フィールド]]に[[罠カード]]...
[[アタッカー]]となる[[カード]]が限られる都合上マストカ...
【攻撃力0】自体が予定通り地雷として機能するよう、[[環...
[[【守備力500】]]は[[《バックジャージ》]]で[[墓地肥やし...
逆に[[【天使族】]]はこちらの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]...
他には[[相手]]の[[フィールド魔法]]で[[自分]][[モンスタ...
例えば[[《暗黒の玉座》]]は[[悪魔族]]なので、[[《世紀末...
逆に[[元々の攻撃力]]を指定するものはそういった[[カード]...
**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
―[[マキシマム超絶強化パック]]~[[マキシマム超絶進化パック...
[[《イスの冥王ダユー》]]を始めとした[[攻撃力]]0の[[サ...
その後は[[デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション...
―[[メガロードパック2]]~
[[《はぐれ使い魔》]]の関連[[カード]]が追加された事で[[...
既存の構築でも[[《右手の盾》]]や[[《手縫いドラコ》]]の...
―[[オーバーラッシュパック2]]~
[[天使族]]で統一された[[ラヴ]]が登場。~
[[最上級モンスター]]は既存のタイプとも相性が良く、扱い...
また、【[[ドウェルチェア]]】では[[《ドウェルチェア・コ...
**リンク [#link]
-[[攻撃力0のモンスター>https://www.db.yugioh-card.com/ru...
-[[デッキ集]]
終了行:
*【&ruby(こうげきりょく){攻撃力};0】 [#top]
#contents
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
[[攻撃力]]0の[[モンスター]]及びその[[サポートカード]]...
《右手に盾を左手に剣を》
通常魔法(LEGEND)
【条件】なし
【効果】お互いのフィールドの全ての表側表示モンスターの元...
ターン終了時まで入れ替える。
**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
この[[デッキ]]では、[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を[[サ...
しかし、攻めに転じた次の[[相手]][[ターン]]を概ね[[攻撃...
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
[[攻撃力]]0系[[サポートカード]]の中に[[闇属性]]の[[サ...
あくまで[[攻撃力]]0を優先して採用するのであり、[[サポ...
―[[攻撃力]]0
-[[下級モンスター]]~
--[[通常モンスター]]~
[[《死反のタマ》]]・[[《仙人の神髄》]]のために採用する。~
[[《コラプス・チェア》]]や[[《ドウェルチェア・コリキエル...
さらに増やすのであれば[[闇属性]]以外の[[守備力]]1500の[[...
この内、[[《はぐれ使い魔》]]を主軸としたものは下記を参照。~
--[[《ドウェルチェア・コリキエル》]]~
[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を[[手札コスト]]にして、[[デ...
ただし[[サルベージ]]した[[モンスター]]の[[攻撃力]]分相手...
[[デッキ]]の[[闇属性]]割合を高めることでほぼ万能の[[サル...
--[[《ドウェルチェア・スケイル》]]~
[[自分]][[フィールド]]に他の[[モンスター]]がいない場合に[...
[[《イスの鏡王ダユー・エイビス》]]はじめ、この[[デッキ]]...
[[《コラプス・チェア》]]からの返しの[[ターン]]は[[自分]][...
--[[《死反のタマ》]]~
[[デッキトップ]]から[[カード]]を2枚[[墓地へ送り>墓地へ送...
この[[カード]]のために上記の[[攻撃力]]0の[[通常モンスタ...
単純に1枚の[[モンスター]]が2枚になるというのは[[壁]]・[...
--[[《はぐれ使い魔術師》]]~
[[手札交換]]により、不要な[[手札]]を処理しつつ[[デッキ]]...
[[効果破壊]][[耐性]]の付与は[[《はぐれ使い魔》]]が[[《死...
--[[《まぐれ使い魔》]]~
[[《ドウェルチェア・コリキエル》]]・[[《死反のタマ》]]と...
[[《はぐれ使い魔》]]を採用する必要があるが、[[ダブルコス...
--[[《手縫いドラコ》]]~
[[裏側守備表示]]ではあるが、[[《はぐれ使い魔術師》]]や[[...
[[蘇生]]対象が[[通常モンスター]]であれば1枚の[[ドロー]]...
--[[《右手の盾》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]しただけで[[《右手に盾を左手に剣を...
さらに[[表示形式]]の変更も行え、[[《右手に盾を左手に剣を...
--[[《アメイジング・ディーラー》]]~
[[墓地]]の状況を問うが3枚の[[手札交換]]が可能。~
[[《ドウェルチェア・スケイル》]]や[[《イスの鏡王ダユー・...
-[[上級モンスター]]~
--[[《ユル縞仙人》]]~
[[攻撃力]]0・[[守備力]]2000の[[通常モンスター]]。~
[[《死反のタマ》]]・[[《仙人の神髄》]]で[[蘇生]]できる[[...
[[《右手に盾を左手に剣を》]]などの[[効果]]を受ければ[[上...
[[《イスの冥王ダユー》]]の[[効果]]対象にすれば[[《イスの...
[[《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》]]では[[重すぎる>重い...
--[[《魔将分隊 武組》]]~
[[墓地]]の[[攻撃力]]0の[[モンスター]]の数に比例する[[強...
[[強化]]値は1体につき200と大きくはないが採用されている[[...
-[[最上級モンスター]]~
[[効果]]で[[アタッカー]]となれる[[モンスター]]が多く、こ...
--[[《イスの冥王ダユー》]]~
自身以外の[[攻撃力]]0[[モンスター]]1体の[[レベル]]×500[...
[[《暗黒の玉座》]]や[[《ピースラヴ・アンヘル》]]と共に並...
[[守備力]]2400と高いので[[効果]]が使えない時は[[壁]]にす...
--[[《イスの鏡王ダユー・エイビス》]]~
[[墓地]]の[[攻撃力]]0を任意の枚数だけ[[デッキ]]に戻し、...
[[強化]]及び[[弱体化]]の値は墓地を肥やすほどに大きくでき...
--[[《レザーライフ・ドラゴン》]]~
[[自分]]の[[墓地]]の[[通常モンスター]]4体を[[デッキの下]...
最大[[攻撃力]]は4200と[[《イスの冥王ダユー》]]を上回り、[...
[[墓地コスト]]に[[通常モンスター]]が多く必要なので[[デッ...
--[[《オールラヴ・ゴッデス》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[元々の攻撃力]]0の数だけ[[自己...
最大で3000と上記[[モンスター]]に比べると爆発力が無いが[[...
[[攻撃力]]0との[[戦闘ダメージ]]も無くなるのでその[[ター...
ただし常に[[攻撃力]]が変動する都合上[[フィールド]]で[[攻...
--[[《ピースラヴ・アンヘル》]]~
[[攻撃力]]0を[[墓地コスト]]に2500の[[自己強化]]をする。~
[[アタッカー]]としては[[墓地コスト]]1枚で済む点と[[リリ...
こちらも[[相手]][[ターン]]まで[[強化]]が続くので[[戦闘ダ...
--[[《暗黒の玉座》]]~
[[墓地]]に[[攻撃力]]0の[[モンスター]]が8体以上いる場合...
[[特殊召喚]]先の筆頭は[[《イスの冥王ダユー》]]であり、あ...
自身も[[守備力]]が2500あるので、[[壁]]や[[《右手に盾を左...
--[[《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》]]~
[[攻撃力]]0・[[守備力]]2600の[[通常モンスター]]。~
[[《死反のタマ》]]・[[《仙人の神髄》]]で[[蘇生]]できる[[...
[[壁]]として出してもある程度戦線を維持することができ、[[...
―[[攻撃力]]0以外の[[モンスター]]~
-[[《左手の剣》]]~
[[召喚]]した[[ターン]]に[[《右手の盾》]]を[[サルベージ]]...
あちらで[[セット]]する[[カード]]が無くとも[[最上級モンス...
-[[《ロイヤルデモンズ・ブルース》]]~
[[魔法・罠カード]]を[[手札コスト]]にすることで、[[レベル]...
この[[デッキ]]の主力である[[《暗黒の玉座》]]と[[《イスの...
[[守備表示]]限定なので[[《イスの冥王ダユー》]]がその[[タ...
-[[《魔将セメルーラ》]]~
[[手札コスト]]と引き換えに[[手札]]から[[攻撃力]]0の[[モ...
[[《イスの冥王ダユー》]]を[[攻撃力]]2400、[[《暗黒の玉座...
自身も[[攻撃力]]が2500あるので、この[[デッキ]]では希少な[...
//―[[マキシマムモンスター]]~
//***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extra...
***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
//―[[魔法カード]]~
―[[罠カード]]~
低[[攻撃力]]を晒しやすい上に攻勢が整うのに時間がかかる[...
-[[《左手に剣を右手に盾を》]]~
[[自分]]の[[攻撃表示]][[モンスター]]を[[攻撃対象]]に[[相...
[[《右手に盾を左手に剣を》]]等を使って[[攻撃]]した[[攻撃...
更に[[《右手に盾を左手に剣を》]]を[[サルベージ]]でき、次...
-[[《仙人の神髄》]]~
[[自分]]の[[攻撃力]]0の[[モンスター]]が[[攻撃]]された場...
[[守備表示]]にして[[相手]]の[[攻撃]]を防ぎつつ[[モンスタ...
[[裏側守備表示]][[モンスター]]が[[攻撃]]されても[[発動]]...
-[[《はぐれネコジェラシー》]]~
[[攻撃力]]0が[[攻撃]]された時に、その[[攻撃]]を[[無効]]...
[[守備表示]]にすれば2回分の[[攻撃]]を防げ、[[《仙人の神...
[[《はぐれ使い魔》]]が[[墓地]]にあれば[[直接攻撃]]も防げ...
-[[《コラプス・チェア》]]~
[[自分]]の[[闇属性]]で[[攻撃力]]0の[[攻撃表示]][[モンス...
[[《子守りゴート》]]と[[《ドウェルチェア・セイバー》]]だ...
[[《ドウェルチェア・ボーン》]]を入れてもいいが、[[《右手...
-[[《キングス・ディグニティ》]]~
[[レベル]]1[[悪魔族]][[通常モンスター]]を[[墓地]]から[[...
[[レベル]]1[[悪魔族]][[通常モンスター]]でなおかつ[[攻撃...
[[自分]][[モンスター]]も巻き込んでしまう[[《コラプス・チ...
-[[《波状防壁》]]~
基本は[[守備表示]]で耐える[[デッキ]]なので[[条件]]を満た...
[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]により[[《暗黒の玉座》]]を始め...
-[[《サンセットリバース》]]~
[[守備力]]の高い[[モンスター]]が多いので[[裏側守備表示]]...
-[[《ブーストレスキュー》]]~
[[手札交換]]をした後に[[攻撃表示]]の[[モンスター]]を2体...
[[相手]]を仕留めそこなった時に返しの防御策となる。~
[[メインフェイズ]]に[[発動]]するので[[魔法・罠除去]]にも...
***[[レジェンドカード]]について [#legend]
―[[モンスターカード]]~
-[[《ものマネ幻想師》]]~
[[相手]][[モンスター]]の[[ステータス]]をコピーする。~
[[下級モンスター]]1枚で[[相手]]の大型[[モンスター]]を[[...
-[[《千年の盾》]]・[[《迷宮壁-ラビリンス・ウォール-》]]~
[[攻撃力]]0の[[モンスター]]の中では最も高い[[守備力]]を...
[[レベル]]5と低めなので[[《イスの冥王ダユー》]]の[[強化]...
-[[《氷帝メビウス》]]~
自身は[[攻撃力]]0の[[サポートカード]]を受けられないが、[...
全体的に高い[[攻撃力]]を得やすいので[[攻撃]]を止められる...
―[[魔法カード]]~
-[[《右手に盾を左手に剣を》]]~
すべての[[モンスター]]の[[元々の攻撃力]]と[[元々の守備力]...
この[[デッキ]]の採用する[[モンスター]]は軒並み[[アタッカ...
[[《左手に剣を右手に盾を》]]で[[サルベージ]]できるので、...
-[[《ハンマーシュート》]]~
[[お互い]]の[[フィールド]]の[[攻撃力]]が一番高い[[モンス...
[[効果]]を使わなければ基本的に[[攻撃力]]0なので露払いと...
―[[罠カード]]~
-[[《攻撃の無力化》]]~
[[発動]]すれば確実に[[モンスター]]を守れ、防御[[罠カード]...
何としても[[相手]][[ターン]]を防ぎたい場合は検討できる。~
[[攻撃力]]0ではないが専用サポートの[[《ニゲイター・ドラ...
-[[《魔法の筒》]]~
[[《攻撃の無力化》]]と比べると防御性能は落ちるが代わりに...
**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***【[[ドウェルチェア]]】 [#Chair]
[[悪魔族]][[最上級モンスター]]の[[《イスの冥王ダユー》]...
[[《イスの冥王ダユー》]]は他に高[[レベル]]の[[攻撃力]]...
//シリーズカードと言えるほど枚数の無いダユーをデッキ名に...
有力な[[サポートカード]]が[[《暗黒の玉座》]]であり、[[...
ただしあちらの[[条件]]で[[墓地]]に[[攻撃力]]0が8体必...
[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]は[[《ドウェルチェア・コード...
狙っていきたいのが[[《イスの冥王ダユー》]]らへの[[強化]...
例えば、[[《魔将セメルーラ》]]で[[《イスの冥王ダユー》]...
[[《魔将セメルーラ》]]+[[《暗黒の玉座》]]+[[《右手に...
基礎[[強化]]値は落ちるが[[《魔将分隊 武組》]]も[[攻撃力...
上手く並べれば高い[[攻撃力]]を得やすい反面、[[最上級モ...
[[罠カード]]のスペースを入れづらく、[[相手]][[ターン]]...
[[相手]]の[[ライフポイント]]を削るのが難しい場合は、サ...
この[[デッキ]]は[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を多用するた...
[[《イスの鏡王ダユー・エイビス》]]で[[デッキ]]を回復し...
なおその性質上、[[【LO】]][[デッキ]]には猛烈に強い。~
***【はぐれ使い魔】 [#Hagure]
[[《はぐれ使い魔》]]と[[はぐれ]]を主軸とした[[デッキ]]。~
[[サポートカード]]の都合上[[【魔法使い族】]]の要素も入...
[[エンドカード]]として利用できるのが[[《はぐれ使い魔シ...
前者は[[手札交換]][[カード]]の[[《はぐれ使い魔術師》]]...
[[手札交換]]は[[《はぐれ集会》]]・[[《まぐれ使い魔》]]...
[[攻撃力]]0ではないが、[[《ルミナス・シャーマン》]]は[...
[[《はぐれ使い魔シグナル》]]は[[相手]][[モンスター]]が...
展開を同時に行う[[《仙人の神髄》]]、[[直接攻撃]]も防げ...
[[マキシマムモード]]に関しては[[《はぐれ使い魔シグナル...
[[弱体化]]を行う[[《陰陽封陣》]]や[[除去]]を行う[[《雷...
必須[[カード]]が[[《はぐれ使い魔》]]・[[《まぐれ使い魔...
[[《はぐれ使い魔女》]]を採用すれば[[フュージョン召喚]]...
[[《セブンスロード・ウィッチ》]]は[[《セブンスロード・...
***[[【ラヴ】]] [#Love]
[[攻撃力]]0で統一された[[ラヴ]]を主軸とした[[デッキ]]。~
[[サポートカード]]の都合上[[【天使族】]]の要素が強い。~
詳細はリンク先を参照。~
**戦術 [#strategy]
大まかな動きは[[デッキ]]タイプで変わるが、おおむね防御[...
[[蘇生]]札の[[《ドウェルチェア・スケイル》]]はじめ[[墓...
準備が整い次第エースとなる[[モンスター]]を高[[攻撃力]]...
この[[デッキ]]で使用する[[カード]]の[[強化]]値は大きい...
**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
そもそもの問題として、何らかの[[効果]]を使わないと全く...
この性質のために、[[相手]][[フィールド]]に[[罠カード]]...
[[アタッカー]]となる[[カード]]が限られる都合上マストカ...
【攻撃力0】自体が予定通り地雷として機能するよう、[[環...
[[【守備力500】]]は[[《バックジャージ》]]で[[墓地肥やし...
逆に[[【天使族】]]はこちらの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]...
他には[[相手]]の[[フィールド魔法]]で[[自分]][[モンスタ...
例えば[[《暗黒の玉座》]]は[[悪魔族]]なので、[[《世紀末...
逆に[[元々の攻撃力]]を指定するものはそういった[[カード]...
**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
―[[マキシマム超絶強化パック]]~[[マキシマム超絶進化パック...
[[《イスの冥王ダユー》]]を始めとした[[攻撃力]]0の[[サ...
その後は[[デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション...
―[[メガロードパック2]]~
[[《はぐれ使い魔》]]の関連[[カード]]が追加された事で[[...
既存の構築でも[[《右手の盾》]]や[[《手縫いドラコ》]]の...
―[[オーバーラッシュパック2]]~
[[天使族]]で統一された[[ラヴ]]が登場。~
[[最上級モンスター]]は既存のタイプとも相性が良く、扱い...
また、【[[ドウェルチェア]]】では[[《ドウェルチェア・コ...
**リンク [#link]
-[[攻撃力0のモンスター>https://www.db.yugioh-card.com/ru...
-[[デッキ集]]
ページ名: